- HOME >
- 会社案内
会社案内

会社概要
社名 | 日型工業株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒334-0013 埼玉県川口市南鳩ヶ谷3-20-15 |
TEL/FAX | TEL: FAX: |
URL | http://www.nikkei-web.co.jp |
会社設立 | 昭和41年3月 |
資本金 | 1,000万円 |
代表者 | 渡辺 隆範 |
従業員 | 30名 |
敷地 | 工場/1,100㎡ 事務棟/340㎡ |
年間売上高 | 600百万円 |
事業内容 |
|
主な得意先 | 株式会社アイシン、 アイシン高丘株式会社、 株式会社IJTT、曙ブレーキ工業株式会社、浅間技研工業株式会社、株式会社アーレスティ、株式会社北川鉄工所、川﨑工業株式会社、カヤバ株式会社、 株式会社コヤマ、スズキ株式会社、中央可鍛工業株式会社、トヨタ自動車株式会社、トヨタ自動車九州株式会社、株式会社豊田自動織機、 株式会社内外、株式会社プロテリアル、日産自動車株式会社、マツダ株式会社、株式会社真岡製作所、ヤマハ発動機株式会社 (五十音順・敬称略) |
主な受注製品 | 乗用車・トラック・一般産業機械・農業機械等の鉄系鋳物及びアルミ鋳造品 シリンダーブロック、 シリンダーヘッド、 トランスミッションケース、クラッチハウジング、 クランクシャフト、 カムシャフト、 デファレンシャルキャリアー、デファレンシャルケース、 ナックルステアリング、 インテークマニホールド、エギゾーストマニホールド、 ブレーキキャリパー、 ターボチャージャーハウジング 油圧機械用鉄系鋳物部品 セグメントタイプコントロールバルブボディ、 モノブロックタイプコントロールバルブボディ モータースポーツ(国内外レース用) ブロックシリンダー、ヘッドシリンダー、オイルパン 試作品 アルミ・鉄・樹脂削出し製品、スプール加工及び一般加工 |
会社沿革

昭和41年3月 | 渡辺和男が「有限会社渡辺木型製作所」として川口市青木町にて木型の製作を開始 |
---|---|
昭和43年6月 | 鳩ヶ谷市南町に140㎡の工場を新設し,金型の生産を開始 |
昭和43年9月 | 日産ディーゼル工業(株)殿の金型を受注し,生産を開始 |
昭和44年11月 | 社名を「有限会社日型工業」に改める |
昭和46年3月 | 264㎡の金型専用工場を建設し、設備の増強を図る |
昭和46年4月 | 埼玉県加須工業団地内に工場用敷地760㎡を取得 |
昭和57年9月 | 同工業団地内に加須工場(530㎡)が完成 |
昭和58年9月 | 社名を「日型工業株式会社」に改める |
昭和63年5月 | 加須工場内に最新設備の増強を図る |
平成2年7月 | 本社工場を建て替える |
平成2年7月 | 本社工場内に大型工作機械(マシニングセンター)等導入 |
平成4年4月 | 三次元CAD/CAM 2set導入 |
平成12年7月 | 鳩ヶ谷市南町に現本社新社屋竣工(工場837㎡・事務棟340㎡) CAD/CAM 10set、M/C 12台の最新設備にて稼動を始める |
平成12年8月 | 加須工場閉鎖。本社も移転し、加須・旧本社従業員が新社屋に集結 |
平成13年10月 | 品質保証課を設置。3Dデータを使用し、面測定・オフラインテーチングを開始 |
平成14年3月 | CAD/CAM要員を増強 |
平成15年1月 | 渡辺和男が会長に、渡辺隆範が社長に就任 |
平成17年11月 | 「エコステージ1(環境経営)」キックオフ |
平成17年12月 | 安田工業製 縦型CNCジグボーラーを設置し、高硬度高速深彫加工分野に進出 |
平成18年8月 | 工場北側に工場を増設 |
平成18年9月 | 「エコステージ1(環境経営)」認証取得 |
平成20年3月 | ミツトヨ製三次元測定器及びメトリス(非接触測定用プローブ)導入 |
平成22年3月 | 安田工業製 門型CNCジグボーラー YBM-950V設置 |
平成22年3月 | 牧野製 縦型マシニングセンター V-56設置 |
平成24年9月 | 牧野製 縦型マシニングセンター V-56i設置 |
平成28年1月 | 牧野製 横型マシニングセンター a81nx設置 |
平成30年3月 | OKK製 縦型マシニングセンター VMR76R設置 |
平成30年3月 | 自社開発ブランド 金型とその製造方法(高機能金型)の特許取得 |
令和1年11月 | 一般社団法人素形材センターから 高機能金型の開発により素形材産業技術賞奨励賞を授与 |
令和1年8月 | Mitutoyo製 三次元測定機 解析ソフトMSURF V5.1及びレーザープローブSurface Measure1010導入 |
令和2年6月 | OKUMA製 縦型マシニングセンターMILLAC852V Ⅱ設置 |
令和3年4月 | 工場、事務所棟の大規模修繕工事の実施 |
令和3年8月 | MITSUBISHI ELECTRIC製 ワイヤー放電加工機 DIAX FA20S設置 |
令和4年7月 | OKUMA製 縦型マシニングセンター MB-56VA設置 |
令和4年7月 | OKUMA製 縦型マシニングセンター MB-80X設置 |
令和5年6月 | 3DCAM Cimatron増設 |
アクセス
●電車利用の場合
地下鉄南北線(埼玉スタジアム線)「南鳩ヶ谷駅」
下車徒歩5分
地下鉄南北線(埼玉スタジアム線)「南鳩ヶ谷駅」
下車徒歩5分